S様邸現場報告 vol.1
遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
と、挨拶はこのぐらいにしておいて、
年明け早々より着工しているS様邸の経過報告です。
まずは建物の基礎部分の余分な土を出し、捨てコンを打ちます。

その上に鉄筋を組んでいきます。
今回もベタ基礎仕様となっております。

一通り鉄筋が組み終わった所で、
「住宅瑕疵担保法」に基づく「まもりすまい保険」の検査を受けます。
規定の配筋がされているか等、指定機関の方にチェックをしてもらいます。
で、もちろん無事通過しました。

鉄筋の検査を無事通過した後、ベタ基礎の床部分のコンクリートを打ちます。
当日の朝運ばれてきたコンクリートをその場で検査し、強度や含まれている塩分や空気の量を調べます。

無事、床スラブが完成しました。

来週からは立ち上げ部分の作業に入ります。
なんとか月末の上棟に間に合わせるよう、左官さんには頑張ってもらってます。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
と、挨拶はこのぐらいにしておいて、
年明け早々より着工しているS様邸の経過報告です。
まずは建物の基礎部分の余分な土を出し、捨てコンを打ちます。

その上に鉄筋を組んでいきます。
今回もベタ基礎仕様となっております。

一通り鉄筋が組み終わった所で、
「住宅瑕疵担保法」に基づく「まもりすまい保険」の検査を受けます。
規定の配筋がされているか等、指定機関の方にチェックをしてもらいます。
で、もちろん無事通過しました。

鉄筋の検査を無事通過した後、ベタ基礎の床部分のコンクリートを打ちます。
当日の朝運ばれてきたコンクリートをその場で検査し、強度や含まれている塩分や空気の量を調べます。

無事、床スラブが完成しました。

来週からは立ち上げ部分の作業に入ります。
なんとか月末の上棟に間に合わせるよう、左官さんには頑張ってもらってます。
by iseki-k | 2010-01-16 17:47 | 現場報告